ビルオーナーが教えるビル選び 旧耐震でも安心?耐震基準って何?

オフィスビルをご紹介受ける際に、「このビルは新耐震ビルです」、「このビルは旧耐震ビルです」といった具合に説明されることがあります。
これは何を表しているかを簡単に説明いたしますと、建築基準法に基づく現行の耐震基準は昭和56年6月1日に導入され、その基準を「新耐震基準」と呼んでおり、その新しい基準で設計された(建築確認を受けた)建物を「新耐震ビル」と俗に読んでいるのです。つまり、新耐震と旧耐震とは昭和56年6月1日を境に分けている基準の呼び方なのです。

旧耐震=耐震力が不十分という訳ではない

新・旧と表記されると建築の専門家ではない一般の方々は、
新耐震=耐震力が十分・安心
旧耐震=耐震力が不十分・不安
の様な印象をお受けになるのではないでしょうか??しかし、上記に記載いたしましたように、昭和56年6月1日によって分けられているだけなので、それは一概に正しいとは言えません。

国土交通省HPには、
「新耐震基準の考え方は、中規模の地震(震度5強程度)に対しては、ほとんど損傷を生じず、極めて稀にしか発生しない大規模の地震(震度6強から震度7程度)に対しては、人命に危害を及ぼすような倒壊等の被害を生じないことを目標としたものである。(参照:国土交通省HP抜粋)」
と記載されております。

新耐震ビルは、以前より厳しい基準で設計されているので、もちろん概ね安心だとはいえるかと思います。しかし逆に、旧耐震ビルは緩い基準で建てられていて耐震力は安心ではないかというと、すべてのビルがそうだとは言えません。
旧耐震ビルであっても、新耐震基準に照らしてみても十分に適合しているビルは沢山あります。分かりやすく言うと、
「昭和56年5月31日以前に建築確認を受けて施工されているが、新耐震基準にて定められている耐震力を有しているビル」ということです。
現在、東京都では「東京都耐震マーク表示制度」が運用されており、耐震診断結果や各種設計図書等を提出することでこの様な「耐震基準への適合が確認された建築物」に対しマーク(シール)を交付しております。

マークの区分は以下の様になっております。
・「新耐震適合」―昭和56年6月以降に建てられた建築物
・「耐震診断済」―耐震診断により耐震性が確認された建築物
・「耐震改修済」―耐震改修により耐震性が確保された建築物

参照:東京都耐震ポータルサイト
http://www.taishin.metro.tokyo.jp/tokyo/labeling_system.html

昨今は地震災害に対する意識も高まり、企業においてもBCPの観点などからより安全なオフィスビルへの移転ニーズが高まっております。
ぜひみなさま、希望のオフィス移転実現のために、この様な表示制度や耐震マークがあることをご認識いただきご参考されることをおすすめいたします!

弊社へのお問い合わせ