ANVIE株式会社
代表取締役CEO 柴田 康弘 様
連帯保証人を付けたくない人は多いと思いますので、経営者仲間に紹介したいです。
WEBサイト制作・システム開発をメインに、SNS広告などWEB広告運用を手掛ける同社。
2017年の設立と若い会社でありながら、技術力には定評があり受賞や実績も豊富だ。
そんな同社に今後の事業展開をお聞きした。
ANVIEに込めた名前の由来
Q:御社の事業内容についてお教え頂けますでしょうか?
WEBソリューション事業と、新規事業を作っています。
内容としては、簡単に言うとクリエイティブ制作関係です。例えばウェブサービスとか、あとはホームページとか、あとはスマートフォンアプリの制作を請け負っています。
あともう1つ、SNS運用サービスをやっています。
FacebookとInstagramとLINE@の企業アカウントの運用代行をしています。
新規事業については、まだあまり多くは語れませんが、ブラウザゲームを用いて消費者の中の記憶に残るような広告を作っているような感じですね。
Q:2017年設立ということですが、起業したきっかけを教えて頂けますでしょうか。
きっかけは、僕はずっと大学生のときからウェブのエンジニアとして、ウェブ制作をずっとやってきました。
大学の中では先輩がメディア作って頑張ってたりとか、僕等の時代だったらシェアリングエコノミーの立ち上がり全盛期だったので、そういうサービスをみんな作ってたり、売れたり売れなかったりしてる姿を見てきました。
彼らは「自分が世界を変えるんだ!」みたいなのを本気で思っていました。
「自分たちが世界を変えるんだ!」という社会変革に対する強い当事者意識です。
僕は傍らお金を稼ぐためにウェブを作っていて、そこに凄くギャップを感じていました。
僕もそういうクールな人になりたいなと思ったんですね、シンプルに。
チームを作って、僕も先輩方みたいに世界を変えるんだと。それで起業しました。
あとは単純に僕は大学全然行ってなかったので。ほぼ、ずっと休学みたいな感じだったんです。
なので、ひたすら仕事するしかなかったっていうのはありましたね。
Q:大学在学中に起業されたのですか?
大学3年ぐらいで中退してANVIEを設立しました。
最初は僕1人。一応、役員3人いたんですけど、別会社に所属していていた方ですね。
最初は僕1人で立ち上げ、徐々にエンジニアなどを雇いつつ、少しずつ増えていき、今は11人です。
Q:ANVIEという社名の由来は何でしょうか?
ANVIEの由来はフランス語でアヴィっていうenvie、英語だったらエンビィ、envyという言葉がありまして。
嫉妬とか妬みとか、あとは憧れとかそういう意味合いがあります。
僕は実体験として、大学受験に2回失敗してるんです。
そういう挫折を越えて頑張ったっていうときがあって、その時も今もですけど、理想と現実のギャップ。
そこでもがき苦しむ若者の熱量がこのenvieに表れているなと僕は解釈していまして。
会社っていうのは、そういうenvieを持った人達のベクトルを変えてあげるような、その強いエネルギーを正しい方向に変えてあげるような存在になりたい。
なので、最初のenvieのeを小文字のe、これを180度変えたらaになるじゃないですか。
ANVIEという社名は、envieという負のイメージを正しい方向に変えるような会社になるという意味があります。
結構、みんな気に入っていますね。
ANVIEがデザインにこだわる理由
Q:他社と差別化しているポイントはありますでしょうか。
WEB制作事業ですね。
うちはデザイン性、時代の先を行くデザイン性と物理世界をモチーフにしたアニメーションが差別化のポイントです。
説明はちょっと難しいですが、例えば、水を押したときに波紋が広がるじゃないですか。
何かボタンとかをタッチすると波紋が広がる。これは物理世界をモチーフにしています。
物理世界っていうのは、自分たちが今生きている、この自然とかに囲まれた世界のことを表します。
例えば、物が置いてあったら影が映りますよね。こういうのも全部デザインとかアニメーションに表す。
うちはそういうクリエイティブをする会社です。
なぜ今、デザインが重要かって話ですが、
それはSNSが出てきたことで情報が溢れかえってきてるんです、このインターネット上に。
昔は、SNSのように個人が投稿するものがなかったので、
企業とかがネットに情報を置いてそれが見られて喜んでいた時代だったんです。
だけど個人がインターネットと繋がることで、インターネット上に超膨大な情報が溢れかえり、
結局本当に企業が伝えたい情報は埋もれちゃうわけです。
だからこそ、差分をつけないといけないですよね。
より消費者やユーザーに親しみやすい形でデザインされたものじゃなければ、そもそも認識さえされないわけです。
だからしっかりとデザイン性をつけて情報を伝える。今の時代はデザインが凄い重宝されてます。
あとは、パソコンからスマートフォンへの流れもありますね。
パソコンは『見る』ものですよね。画面と人間は『見る』関係だったんです。
でもスマートフォンの場合って『触る』ものなんですね。
画面と人間の関係が『見る』から『触る』に変化したんです。
見てるだけだったらアニメーションとかもいらなかった。
触ったときに「自分が触った」と分かるようなアニメーションがないとスマホの世界においては成り立たないんです。
これからの時代は、アニメーションがWEBにおいては重要になるわけです。
まとめると、差別化ポイントとしては先進的なデザインと物理世界モチーフのアニメーションですね。
それを極めています。エンジニアもデザイナーもずっとそれを考えている会社です。
Q:今後の事業計画や将来の展望についてお聞かせください。
ベンチャー企業ってやはり不明確な世界なんです。
昔だったら、5カ年計画とか作ってた時代もありましたが、最近はあまり通用しないんです。
結局、時代の流れが速すぎて。今から5年後が全く見えないっていう状況です。
1年単位だと事業計画とか細かいものはありますが、あんまり僕はそこは重要視はしてなくて、どちらかというと、どんな時代になったときにどんな問題を解決するかとかいう方が興味があります。
僕が一番興味があるのが、今やっている新規事業、ブラウザゲームですね。
これからの時代って、あと1年ぐらいすると5Gの時代になります。5Gになったら何が変わるかというと、動画に関しては通信速度がもちろん滅茶苦茶早くなるんです。2時間半の映画が1分でダウンロードできる時代になる。
今の4Gになった時に一気に発展したのが動画産業でした。スマートフォンの動画が発展して。
5Gになればもっと動画産業は発展してきますが、
それだけでなく5Gから出る初めてのコンテンツって何だろうというのを模索していまして。
動きのあるサイトはPCだと結構サクサク動きますけど、スマートフォンでこれやっちゃったら全然ダメなんです。
ですが5Gになったらいけるだろうという風には思っています。
ネット回線とスマートフォンのスペックも上がってきていますから。
だからこそ、例えばゲームですね。ブラウザのゲームを企業とか消費者とかに提供していきたいと考えています。
不況がきたとしても、1人でも多くの人の心が温められるようなゲームや広告を作っている会社になりたいですね。
挫折経験のある人を採用したい
Q:社内の雰囲気はいかがでしょうか?
まず基本的に、僕は従業員のためにある会社ですってあんまり言わないタイプなんです。
僕の目標は会社みんなで頑張って成功を掴みとるために頑張ろうっていうタイプなので、
基本的には売上げとか利益につながらないことは全部やらないっていうスタイルなんです。
ですけど、ただ周りから見ると結構緩いと思います。
制度だけいいますとリモート勤務もOKですし、フレックスタイムだし。
別に朝少し遅刻してもいいし。ちょっとした遅刻推奨制度なんです。
ただし普通に勤怠はちゃんとやっています。
でも全然遅刻していいっていう。罰金もないし、怒られもしない。
会議とかあったらだめですが、別に何もないのに、いつも朝にカフェでコーヒーをテイクアウトしていたのが、
ただ朝5分寝坊しただけで、カフェ行けないのハッピーじゃないなと思っていまして。
それはなぜかというと結局技術職なんで、5分くらい遅れたぐらいで生産性は変わらないじゃないですか。
それよりもしっかり集中するときに集中して締めるとき締めようぜっていう雰囲気の方が、案件ベースで動いてるので、やりやすいだろうなという思いからそういう風にしてますね。
あとはエナジードリンクとかは冷蔵庫に完備しています。
エナジードリンクみんな好きなんですよ。会社で買って好きに飲んでもらったり、そういうのを色々やっています。
年齢層は、僕が今25歳なんですが、25歳が殆どですね、たまたまですが。
デザイナーの方とかは結構年齢層上です。30代のデザイナーの方とか。
あとは、この前新卒で入ってきた22のエンジニアの子もいたりと若いと思います。
Q:採用するにあたっての条件とかはあるのでしょうか?
色々あります。社名の由来を話しましたが、まさにこういう人を集めたいですね。
挫折経験は必須です。何か挫折だとか、あとは理想と現実のギャップに陥ってもがいていた時代とか、
あなたの中にありますかっていうのは聞いてます。
そういう人が絶対活躍すると僕は信じています。そういう人を活躍させたい。
過去に失敗体験があったとしても、こっちで成功してやろうぜって思いでうちにジョインしてくれて、うちが成功しないと彼らの人生が無駄になっちゃうからっていう焦燥感もあります。背負ってる感じです、みんながみんな。
野望があります、みんな。
何か反骨心って強くないですか、エネルギー量が。
コンプレックスに対するエネルギーは人間はかなり強いんだろうなって思います。
そこを良い方向に変えられれば、めちゃめちゃ強い組織になるだろうなっていうのは思ってますね。
連帯保証人不要がサービス採用の決め手になった
Q:弊社の保証サービスをご利用いただいたと思いますが、知ったきっかけは何でしょうか?
物件を探してくれた不動産屋さんです。
物件を申し込んだときに、不動産屋さんを通じてビルのオーナーからどこでも良いから保証会社を付けて欲しいと言われました。
わかってはいましたが、私たちは設立間もない会社なので仕方ないかなと。
ただ、連帯保証人にはなりたくなかったので、不動産屋さんには、保証会社を利用するのは良いけど、
連帯保証人不要の保証会社にしてくださいとお願いしました。
そしたら御社を紹介されて。保証料も安かったので、助かりました。
Q:なぜ連帯保証人になりたくないと思われたのですか?
リスクを減らしたい、負債を抱えたくない、極力はなりたくない。
実は僕、来月結婚をするんですが、守るものが出来るので余計思いますね。
もし連帯保証人になって負債を抱えたとして、万が一僕が死んだら奥さんに相続されちゃうじゃないですか。
Q:過去にもオフィス移転で保証会社を利用したことはありましたか?
オフィス移転はここに入居するまでに2回していて、最初は麻布十番の自宅兼オフィスで、
次がお台場のレンタルオフィスでしたが、そこは連帯保証人サインしたと思います。
Q:最後に移転を考えている方に向けてメッセージをお願いいたします。
設立間もない企業がオフィスを借りる場合、敷金の積み増しや代表者の連帯保証人を求められることが多いですが、
連帯保証人不要でオフィスを借りられるのはとても肩の荷が軽いです。
連帯保証人を付けたくない経営者は結構多いと思いますので、経営者仲間にこのサービスを紹介したいです。
今回は連帯保証人の代わりに利用しましたが、次の次くらいは大手デベロッパーのビルに入りたいので、
そこでは絶対敷金の減額で使いたいです。