ROA(総資産当期純利益率)とは | 株式会社 日商保  

ROA(総資産当期純利益率)とは

自分自身の反省も込めてのお話ですが「カタカナ言葉の意味はわかっているの?」と感じていることを書いてみたいと思います。
お恥ずかしいお話ですがROA、ROEなどとという言葉、多くのカタカナ経済言葉を意味も理解せずにわかっていないこともわからずに使っていたことを思い出しました。全くセキガンの至りです。

ROA(Return on Assets 総資産当期純利益率)とは

ROA(総資産当期純利益率)とは、会社の総資産でどれだけの利益を上げることができるのかを分析するための指標です。
ある会社の会社資産(Asset)← これが分母 に対してどれだけの割合(率)で利益(Return)← これが分子があがるのかの指標です。

ROA(総資産当期純利益率)の計算方法

計算式(1)
ROA=純利益÷総資産(株主資本+負債)

計算式(2)
ROA=売上高利益率×総資本回転率
・売上高利益率
売上高利益率=利益÷売上高
・総資本回転率
総資本回転率=売上高÷総資本
ROA=売上高利益率×総資本回転率の計算
ROA=純利益÷総資産(利益÷売上(1) × 売上÷総資産(2))
(1):売上高利益率
(2):総資本回転率
ROA=売上高利益率×総資本回転率

ROAは?

ROAは資産効率を見る指標です。総資産 ←(資本金や借入金などつぎ込むお金の全て)に対して年間に何%の利益を出すことができたのかを調べる指標です。ROAは「売上高利益率」と「総資本回転率」の積となります。資産の効率性(ROA)は「売上の利益率を高める(利益率)」のと「総資本回転率(効率性)」による計算で求められます。

ROAの高い会社というというのは、利益率×効率性のどちらか、またはその両方が高い会社であるといえます。このように会社の収益性を調査する上で、ROAという指標は非常に重要な指標です。
「ROA=売上高利益率×総資本回転率」でもありますので、売上高利益率はキャッシュマージン総資本回転率は不良資産(利益を生まない資産)の圧縮で向上できます。利益率を高めること、不要資産を圧縮することで、総資本回転率が高まります。

ROEとROAの違い

ROAと類似する指標としてROEがありますが、ROEも企業の収益率をみる指標です。ただし、ROEは株主資本に対する効率性であり、ROAは資本も負債も含めた会社全体の資産の経営効率を見る指標となります。

例えば、
A社:資本金1000万円(総資産3000万円) 利益200万円
B社:資本金1000万円(総資産1000万円) 利益100万円

だとします。A社のROEは20%、B社のROEは10%とA社の方が株主資本に対して効率的です。一方、A社のROAは6.6%、B社のROAは10%と資産に対する効率はB社の方が高いといえます。

A社の方は株主資本に借入負債も併せて(資産を大きくして)利益を上げている。B社は株主資本のみで無借金経営で一定の利益を上げている。ただし、A社は負債(借金)が多く、経営に行き詰った場合には利息負担が大きく財務的に脆弱であるとみることもできます。また、B社は本来なら借入をしてそのお金を使って事業拡大をした方が株主利益を高められるはずなのにそれをしていない非効率な経営をしていると判断される場合もあります。
このように、ROEやROAの見方は良い面と悪い面の両方をみることができます。

弊社へのお問い合わせ